科目等履修生の募集開始【リーダーシップと交渉学】
2025年11月25日
プレスリリース
印刷する


 

 

このたび、大学院大学至善館では以下の科目において、科目等履修生の募集を開始いたしました。

 

募集要項をダウンロード

 

【科目等履修生とは】

科目等履修生制度は、至善館の専門職修士課程の開講科目の一部を、修士課程の履修生以外の方に科目単位で履修いただける制度です。履修を完了された方は単位を取得することができます。今後、他の科目も開講を予定しています(ページ最下部をご参照ください)。

 

【募集コースの概要】

本コースは、効果的な交渉によって、望ましい合意を形成する方法論である交渉学について学びます。交渉学では、交渉プロセスを適切にマネジメントし、効果的な合意形成を実現するための様々な方法論、考え方を学びます。交渉学は、座学による理解を超えた実践知の習得を重視します。本コースにおいても、交渉特有の心理の罠・バイアス、説得技法(詭弁への対処、修辞学)、問題解決に向けた各種のアプローチについて、受講生による実践的な模擬交渉(アクティブラーニング形式)を用いて学びます。本コースの受講によって、自らの交渉スタイルを自己認識(メタ認知)することができ、さらなる改善へとつなげることが可能となるだけでなく、最新の研究成果に基づく交渉理論を身につけることができます。

 

【担当ファカルティ】

田村 次朗  教授
ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー
ホワイト&ケース法律事務所特別顧問(弁護士)
交渉学協会 理事長
日本説得交渉学会 会長
下川 祐佳 特任講師
ニューヨーク州弁護士

 

 

【募集内容】

対象科目 リーダーシップと交渉学
受講期間 2026年1月8日(木)~2月19日(木)
募集人数 若干名
受講言語 日本語
受講形態 至善館キャンパスとオンラインで実施
募集締め切り 2025年12月11日(木)12:00
取得単位 2単位
選考期間 2025年12月11日(木)〜 12月19日(金)(書類選考、面接選考)
受講費用 230,000円(科目等履修生 登録料 30,000円、授業料 200,000円

 

【過去の受講生の声】

 

「交渉のスキルは、経験やテクニックによるものだと考えていたが、交渉学という学問として体系的に学ぶことが出来て意識が変わった。ケーススタディ中心のクラスで、ケースを通じた学びを通して自身の経験も振り返ることができ、クラスでそれを共有をすることで、自分では気が付かなかった視点も得られた。」(Class of 2025)

 

 

「アクティブラーニング形式だったので、毎回時間を忘れて没頭できる授業で、非常に有意義でした。」(Class of 2025)

 

 

「普段の仕事へすぐに応用が出来るような実践的な学びの多いコースでした。あたりまえのように行ってきたネゴシエーションについて、一段高い目線でリフレクションをすることができ、新たな気づきも得られました。もっと多くの人が本コースの思想を実践できれば、より建設的なネゴシエーションが実現できるではないかと思いました。」(Class of 2025)

 

 

 

 

【クラススケジュール】

Session 1 1月8日(木)18:30−21:45(至善館キャンパス) 対話の基本
Session 2 1月15日(木)18:30−22:00(オンライン:Zoom) 対話と意思決定(SPICEアプローチ)
Session 3 1月22日(木)18:30−22:00(オンライン:Zoom) 交渉における論理
Session 4 1月29日(木)18:30−22:00(至善館キャンパス) 交渉の準備
Session 5 2月5日(木)18:30−22:00(至善館キャンパス) 交渉時の現場力
Session 6 2月12日(木)18:30−22:00(至善館キャンパス) 協議事項の交渉
Session 7 2月19日(木)18:30−22:00(至善館キャンパス) キューバ危機に学ぶ対立を協調に導くリーダーシップ
試験 2月26日(木)19:00-20:45(至善館キャンパス)  

 

参加お申し込み

 

 

 

【今後募集を予定している科目履修対象コース】

 

科目名 言語 開講時期 案内時期
Global Management: Strategy, Organization and Leadership 英語 2026年1月 2025年11月
Leadership and Negotiation 英語 2025年1月 2025年11月

 

 

 

お問い合わせ
大学院大学至善館 事務局
住所: 〒103-6117 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング17F
電話: 03-6281-9011
E-mail:admissions-non-degree@shizenkan.ac.jp

 

 

 

  • share:

page top

page top